伝説の一日 千穐楽参回目

配信だと途中で映像が止まるのが嫌で、ライブビューイングで見てきた。ネット配信の時代にライブの感想なんて意味がないような気もするけど、あとあとになって読み返して思い出すのも良いと思うので忘れないうちに書いておく。出番順はメモを取ってないので7割くらいしか合ってない。

 

口上 中田カウス 海原やすよともこ あべこうじ

そもそも口上がどういうものなのかわからないけど、開会宣言みたいな感じだった。

 

さや香(漫才「人体の不思議」)

この大イベントのトップバッターという重役を担ったさや香。最近のM-1では振るってないけど、実力と将来性があるコンビで、この出番順に吉本の期待の高さを感じる。このネタは分かりやすい良いネタで会場が温まった。

 

スーパーマラドーナ(漫才「子供の話」)

M-1の形を見たかった思いはあるけど、ここもわかりやすいネタで良かった。言い間違いならぬ聞き間違い漫才。Youtubeチャンネルは見てるけど漫才を見たのは久々だった。生涯M-1戦士という感じで、新しいネタに挑戦しているように感じられた。

 

ビスケットブラザーズ(コント「イチゴ」)

ビスブラのコントはKOC決勝のネタ以外、あまりハマった記憶がないんだけど、このネタはすごく面白かった。シュールなキャラコント対決みたいな異色のネタだった。

 

あべこうじ(漫談「」)

話の内容を忘れたけど、凄かった。台本に沿ってるのかアドリブなのかわからない。お客さんの反応を取り込むタイプなので、反応によってAパターン、Bパターンという用意があるのかも。大阪のアウェイ感を逆手にとりつつ、自虐もないし誰も傷つけないハッピーな世界。この人と佐久間一行は本当にすごい。

 

横澤夏子(「〇〇な女」)

この人は設定を作りこんだコントも見ごたえがあるけど、こういう短い女性あるあるみたいなネタもすごく面白い。横澤夏子のネタが面白くなかった事って今までない気がする。

 

ジャングルポケット(コント「内部告発」)

ジャンポケって漫画的な感じが強くて、サラリーマンコントをやるとあんまりサラリーマンに感じないような所がある。

 

まるむし商店(漫才「」)

関西弁と関西の文化が濃く、テンポの速さもあり、東京のライブビューイング会場のお客さんはあまりついていけてなかった印象。

 

すゑひろがりず(漫才「算数」)

上方漫才協会大賞というものがどういうものか、かなりのお笑い好きでもわからないと思うけど、吉本内の評価くらいのものとしか認識してない。このネタは何度か見ていて、南條さんの短いつっこみワードがすっと決まる所が気持ち良いんだなと気づかされた。

 

コロコロチキチキペッパーズ(漫才「子供電話相談室」)

ナダルの表情とか、二人の関係性とか、漫才に出るようになってきた。

 

2丁拳銃(漫才「室伏」)

2丁拳銃は何とも言えない魅力があって昔から好きでこのネタも面白かった。面白かったんだけど、特別なビッグイベントにこのネタなんだと思ってしまった。

 

月亭方正

ネタ時間の問題で、落語ではなく、漫談。ダウンタウンと山ちゃんが同じ日に同じ舞台に立つというのはすごい事だなあと思う。これだけ関係性が深くても、いや深いからこそダウンタウンに対する憧れや敬意みたいなものを感じられる件もあり、良かった。

 

COWCOW(漫才「もうええわ」)

ライブビューイングではここまでで一番の盛り上がりだったかも。こういう飛び道具も面白ければ何でもアリというのがお笑いだし、吉本の漫才や演芸に対する姿勢なんだろうなと。

 

木村祐一(「写術」)

木村さんの写術の本は持っていて、大好きで、写真で一言とはまた違った面白みがあって好き。短い時間だけど、木村さんの感覚に触れて刺激的だった。「24時間大喜利」くらいの時、自分の中では、松ちゃん、板尾さん、木村さんは神のような存在だった。松ちゃんが一人でやっているパートよりも3人でやっているパートがトークもあってめちゃくちゃ面白かったのをよく覚えている。

 

ライセンス(漫才「音姫」)

ライセンスの漫才は、M-1ドラえもんのネタと映画予告のネタくらいしか見たことがない。バラエティでは「吉本ばかな」の頃から見てるので、漫才とかネタよりタレントというイメージが強い。タレントとしては好きだけど漫才は昔からあんまりハマったことがないかも。

 

テンダラー(漫才「スカウト」)

不倫ネタに触れたのもそうだけど、つかみの「ちんちんがね」を入れたのが偉いというかちょっとざわっとした。まあ正直浜本さんが不倫しようがどうしようがどうでもよいと思っている人が圧倒的多数で、それがいい事か悪い事かはわからないけど。達者な浜本さんに対して白川さんがポワーッとおっとりした雰囲気があるのがこのコンビのコントラストになっていて魅力なんだと思う。

 

海原やすよともこ(漫才「東京と大阪」)

正直な所、東京に住んでいる人からすると「たまにENGEIグランドスラムに出る女性コンビ」というイメージしかなく、他の女性コンビと比べてやすともの何が優れているのかよくわからない。

 

1分ネタ エンペラー(漫才「女性に生まれたら」)

1分の漫才は物足りないと思うけど、それでもこの後に出てくるコンビもそうだけど、1分に対応した漫才やネタができるのが凄い。吉本は特に漫才を1分で、みたいな事を若手の頃からずっとやってるから対応できるんだろうなと。

 

1分ネタ 囲碁将棋(漫才「受験勉強」)

ここに起用されることはすごい事だと思うけど、それでも囲碁将棋は1本ネタをしっかりとやる出番を与えてあげてほしかった。

 

1分ネタ アイロンヘッド(「ウルトラマンの声」)

1分ネタで見るならこういうのとか次のガリットチュウみたいな方が良いと感じてしまう。

 

1分ネタ ガリットチュウ(「護身術」)

ダウンタウンの出番前、大きな爪痕を残したと思う。

 

ダウンタウン(漫才?「クイズ」)

ガキの使いのフリートークに比べると、漫才というものを意識しているように感じた。本人も話してるし(たけしとの対談本で言ってた気がする)周囲も感じているようにダウンタウンの漫才は、ある時期からガキの使いのフリートークが完成形になってる。ダウンタウンの漫才が見たいっていう人は、いくつかパターンがあって①過去の漫才を再演してほしい②かっちりとした新作漫才が見たい③ガキの使いのフリートークをもう一度今の2人でやってほしいの3つだと思うんだけど、今回は③ほどフリーではなく、②ほどかっちりしていないバランスで、雑談をしてるだけのようでそうでないような絶妙なバランスだったと思う。①はサービスでやるかもだけど②はもうやらない気がする。①をやるにしてもかっちりとはやらないだろうし。「ガキの使い」の延長線上のものなんだと思う人もいるかもしれないけど、「ガキの使い」のフリートークは時々復活してるけどなんとなくしっくり来ない感じがして、自分が90年代にかじりついて見てたあのフリートークとは似て非なるものに感じている。今回の漫才は、今の時代にアップデートされながらも90年代のガキの使いのフリートークを彷彿とさせるような波動が漂っていて、心地良かった。

 

*吉本興業創業110周年 特別公演 伝説の一日 | FANYチケット