最近見たテレビ

アリベガス

水ダウっぽいともいえるけど、見てる間はなんとなくお笑いウルトラクイズ人間性クイズを思い出しながら見ていた。家電をどのくらいお持ち帰りするかの企画が良かった。退屈はしなかったけどこの番組ならではの特色は薄い。第2回があったら見るかどうかは迷う

人間性カジノ アリベガス - フジテレビ

 

川島明の芸能界㊙通信簿3時間SP

かとうれいこ細川ふみえ大河内奈々子高橋由美子千堂あきほのコーナーは懐かしさと現在の姿が見れて楽しかった。千堂あきほなんて実質引退してるような人なのに、こういう番組に出て、トークできるのがすごい

川島明の芸能界(秘)通信簿 - フジテレビ

 

フリースタイルティーチャー

前回の大会から、オジオズ篠宮の活躍がめまぐるしい。ラップバトルだから余計に受けるという所もあると思うけど、コンビ時代よりも売れるんじゃないかという気さえする

フリースタイルティーチャー|テレビ朝日

 

ロンドンハーツ もしもパンサー尾形に歌手デビューの話が来たら!?

コヨーテの回に比べると、普通のドッキリという感じもしたけど、パンサー、尾形さんのドッキリ企画は外れなく面白いし、気になってしまう。歌手デビュードッキリは狩野さんの例もあるし、曲やMVは作ってもらえるんだから、ドッキリであってドッキリではないような所がある

ロンドンハーツ|テレビ朝日

 

ランジャタイのがんばれ地上波! R-1さん、もういいでしょう?

R-1企画の前後編が面白かった。ギフト☆矢野さんとか浜村凡平さんとか三福さんとか面白いキャスティングだった。

ランジャタイのがんばれ地上波!【テレビ朝日公式】 (@ranjyatai_EX) / Twitter

 

フリースタイルティーチャー

ウエストランド井口さんが二連勝。ディベート、口喧嘩強すぎる。M-1優勝した時のネタもそうだけど、無駄なく最短距離で核心を突きまくってくるのが爽快だ。論破王ことひろゆきのラップバトルも見てみたい。

フリースタイルティーチャー|テレビ朝日

 

・最後の晩餐(※番外編)

Youtubeの動画。自分はこの番組が大好きで、この番組をきっかけに中島らもの事が好きになり著作は殆ど読んだ。自分が住んでいた地域では、石野さんがいた時代までしか放送がなく、平井さんに代わってからというのは見たことがなかったのでこうしてアップロードしてくれるのは本当にありがたい。キダタロー鶴瓶の喧嘩や、それを諫める浜村淳の優しさ、横目で眺めてるだけのらもさん、そこに絡んでいく若手という構図がすごく良い。石野さんは若者らしい若者の感性で喋っていて、大御所メンバーと意見が衝突するのが楽しかった。企画がどれも実験的で面白いし、セットも深夜放送とは思えないくらい豪華。今はこういうテレビで遊ぶというような番組が少ないし、浜村淳中島らものような非芸人の文化人やタレントの、笑うだけではない面白さ、学びや知識を得るような含蓄のある話術を聞く機会がめっきり減った。これが上岡龍太郎さんが引退する前に「鶴+龍」でお話していた事なんだなと改めて気付かされる。浜村さんやキダタローはご健在でメディアで活躍中だけど、自分にとっては鶴瓶という媒介が必要なんだと思う。2000年代初頭で言えば、鶴瓶さん、爆笑問題の深夜番組が「何かを知り得るきっかけ」になる事が多かった。「爆笑問題のススメ」で花村萬月を知って、そこから多くの著作を読み漁った。ただの真面目で文化的な番組だとなかなか見ようと思えないけど、そこに馴染みの芸人さんが間に入る事で興味を持つ場合がある。BUCK-TICKの櫻井さんも花村萬月の本が好きだと最近知って、何か嬉しくなったし、わかるなあという気もした。

最後の晩餐 (テレビ番組) - Wikipedia

 

深夜のハチミツ(初回)

8年周期説の新しい波シリーズとは別のフジテレビ若手芸人育成番組。時々こういうフジテレビの若手芸人が数組出る番組があるけど、8年ターンは流石に長すぎるから、という事だと思う。8年周期説は確か、ビートたけし明石家さんまダウンタウンナインティナインがそれぞれデビューが8年ずつ空いているという事だったと思うけど、その後もキングコングとロバート→かまいたち霜降り明星と、この番組は意外といい線ついた人選をしてきたと今振り返ると思う。(「波16」からのスクラムシリーズはもう次回は無いんじゃないかと思う空気感が漂っていたけど)

初回は千鳥をゲストに呼んで、ショートネタ大会。30‐1グランプリが今の時代にマッチした流れを受けて30秒程度のネタを各組が披露。殆ど知らない芸人さん達だったけど、それぞれ面白くて芸風も伝わってきて良い初回放送だったと思う。せっかくならここから選抜して番組を立ち上げてほしい。

深夜のハチミツ - フジテレビ